ブログ

各学年から

明日から2学期開始です

明日、9月1日から令和5年度2学期が始まります。

明日は六曜でいうと『大安』にあたり、六曜の中で一番の『吉』の日で、何をするにも縁起の良い日とされています。もちろん普段の生活の中では今ではあまり意識することのない六曜ですが、結婚式などの冠婚葬祭(かんこんそうさい)を行うときには意識するもので、「先勝 → 友引 → 先負 → 仏滅 → 大安 → 赤口」の順に繰り返されます。

六曜の始まりには諸説ありますが、中国で発祥し、日本には14世紀ごろに伝わって、江戸時代に流行したと言われています。

 

また、旧暦では9月は長月(ながつき)と呼ばれますが、秋が深まると日が暮れるのが早くなるため、夜が長い月という「夜長月(よながづき)」が略されて、「長月」となったといわれています。あくまでも旧暦ですので、今の暦に当てはめると10月ごろと少しずれますが、覚えておくと何かの際に役に立つかもしれませんね。

 

英語では「9月」はSeptemberと書きます。Sept.と省略することもあります。

よく見ると、『Septem』の部分と『Seven』って、なんとなく似ていませんか?

そう、もともとは、Septemberは「7番目の月」という意味だったそうです。

日本と違い、大昔に使われていた旧ローマ暦(世界には様々な暦がありますね)では、春を一年の始まりと考えて、3月から数え始めていたため、現在の月と2か月ずれているそうです。

9月についてのお話でしたが、初日から良いスタートをきって、素晴らしい2学期の始まりにしましょう。

 

【今日は何の日】

〇野菜の日

日付けのごろ合わせで 

や(8) さ(3) い(1)

と読むことから1983年(昭和58年)に全国青果物商業協同組合連合会(全青連)など9団体の関係組合が野菜の日と制定したそうです。普段から栄養のある野菜をとっていると思いますが、給食をはじめとして好ききらいなくたくさん食べられるとよいですね。

 

サマースクール3日目

サマースクールも本日が最終日。教科学習だけでなく、様々な分野のいわば『お楽しみ』が今日はありました。

 

①1年生は初めてのタブレット学習です。まずはログインから。2学期からの使用が楽しみですね。

    

②4年生の、オンラインで指導を受けながらのまがたまづくりです。

③ボッチャ体験もみんな楽しそう!

④体育館では科学館より講師の先生をお招きして、サイエンススクールが開催されました。

⑤書写ではわらい文字を学び、年賀状に使えそうです。力作ぞろいでとても素晴らしい作品だらけでした。

          

⑥みどりの絵も描きました。

 

盛りだくさんの内容に、参加した子どもたちもとても満足した顔で下校していきました。ぜひ学んだことを活かして2学期も楽しく学校生活を送っていきましょう。