ブログ
一覧に戻る

1年生 校外学習

本日、1年生は生活科の学習で東武動物公園へ校外学習に行きました。

 

最初は、グループで動物園をまわりました。

 

 

ホワイトタイガーも見ることができました。

 

 

 

 

おいしいお昼ご飯を食べた後は、ふれあい体験をしました。

動物の触れ合い方をしっかりと聞きます。

 

 

いよいよふれあい体験です。

 

 

 

うさぎ、モルモット、ひよこと触れ合いました。

 

 

普段はあまり見ることのできない動物たちに会い、学びの多い1日でした。

 

広告
新着
ブログ
15:49
パブリック
本日、1年生は生活科の学習で東武動物公園へ校外学習に行きました。   最初は、グループで動物園をまわりました。     ホワイトタイガーも見ることができました。         おいしいお昼ご飯を食べた後は、ふれあい体験をしました。 動物の触れ合い方をしっかりと聞きます。     いよいよふれあい体験です。       うさぎ、モルモット、ひよこと触れ合いました。     普段はあまり見ることのできない動物たちに会い、学びの多い1日でした。
つばさ学級の5年生が総合的な時間でプログラミングを体験しました。 昨年4年生でmicrobitを経験しましたが、今年5年生になって、「Stem:Du(ステム:デュー)」を使ったプログラミングを体験しました。                         (Arduinoの画面) 「暗くなったら、点くLEDライト」をプログラムしました。     明るいときは、LEDライトは消えています。(手の中を注目)     暗くなったら、LEDライトが点灯しました。(手の中を注目)   今後は、「〇〇のとき、□□させたい。そうでないときは△△させよう。」などと、児童が自分で考えて、プログラムしてみようと思います。
5月の田起こしから始まった稲がいよいよ収穫の時期となり、3日に稲刈りを行いました。子どもたちは、初めて体験する子が多く、わくわくした様子で稲刈りを行いました。稲を乾燥し、稲とお米を分ける脱穀を行えば、いよいよお米が食べられます。実食まであと少し5年生は頑張ります。
Loading...
学校情報
川口市立芝富士小学校
〒333-0854埼玉県 川口市 芝富士2-17-1
Tel048-265-3374
Fax048-265-2450
アクセスカウンター
21954
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る