2023年10月の記事一覧
令和5年10月3日(火)の給食
今日の給食は
『肉なんばん 牛乳 揚げたこくん かき』
です。
読書の秋です
日中はまだまだ暑いですが、朝はずいぶんと涼しくなりました。
運動会も終わり、読書の秋、食欲の秋です。今月末には読書週間もあります。(10/27~11/9)
秋の夜長にたくさん本を読みましょう。
目標を決めて毎日少しずつ読めるとよいですね。学校の図書室もどんどん活用してください。
【今日は何の日】
〇ドイツ統一の日
1990年(平成2年)のこの日、45年ぶりに東西ドイツが統一され、ドイツ連邦共和国が誕生しました。
秋の星座たち
本日は運動会の振替休業日でお休みです。ご注意ください。
さて、10月になり、だいぶ秋の雰囲気が漂ってきました。季節が変わって、見える星座にも変化が表れてきています。そこで、秋の星座を紹介します。
秋の星座の代表といえば、アンドロメダ座、うお座、おひつじ座など全部で17の星座と1つ一等星があります。暗くなるのが早くなり、空を見上げると少し星も見やすくなる季節です。星を見て昔に思いをめぐらすのも一興ではないでしょうか。
以下参考
【出典】スタディスタイル★自然学習館
https://www.study-style.com/
運動会のゆらい
白熱のうちに本年度の運動会も無事終了の運びとなりました。
ご来校くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。お子さまの確かな成長をご覧になることができたのではないかと思います。一生懸命がんばった子どもたちには学校からも、大きな拍手を送りたいと思います。これからの学校生活に大きな成長の一歩を刻むことのできる運動会だったのではないでしょうか。
さて、それにともないまして、運動会の由来を少し調べてみました。
「運動会」は中学校等では、「体育祭」などとも呼ばれ、学校の運動場などで主に運動能力を用(もち)いる競技(きょうぎ)や遊戯(ゆうぎ)を行う体育的な行事です。昭和のころにはもう少し涼しくなった10月に行われていた学校も多かったです。本校は9月ですが、最近は5月に行う学校も増えていますね。
日本で最初に行われた「運動会」は、知られているところによれば、1874年(明治7年)3月21日、海軍兵学寮で行われた「競闘遊戯会」であるとされています。海軍兵学寮は、1870年(明治3年)に創立された海軍士官の養成所です。
当時の日本にはスポーツという概念(がいねん)がほとんどなく、体育の授業は馬術や武道だけで、身体を動かす機会(きかい)がほとんどありませんでした。
それを見て、イギリス海軍顧問団の団長として日本に滞在していたアーチボルド・ルシアス・ダグラスさんという人が、学生たちのストレスを発散(はっさん)させるために運動することを日本の人々にすすめました。そして、開催されたのが日本で最初の運動会である競闘遊戯会でした。
この競闘遊戯会に目を付けたのが初代文部大臣の森有礼(もり ありのり)で、全国の学校に運動会の実施を義務(ぎむ)づけました。その時に導入されたのが「兵式体操」で、軍隊のような動きを取り入れて規律(きりつ)や秩序(ちつじょ)を守る人を育てようとしました。今学校でも行われている「気をつけ」「前へならえ」などは兵式体操の名残(なごり)だと言われています。
その後第二次世界戦争が終わって、平和な時代がおとずれると、軍事色の濃い種目や訓練的な種目はなくなって、現在のような競技(きょうぎ)を行う運動会になっていきました。もともとは海軍士官を目指す学生のために実施された運動会は、友だちと一緒(いっしょ)に競技や遊戯を行い、共通の思い出を作る楽しく幸せな行事となっています。