10月18日(土)の運動会には多くの保護者の皆様にご声援を頂き、ありがとうございました。
4年生は、80m走、台風の目、芝富士ロックソーランで練習の成果を発揮して、がんばりました。
この頑張りを、これからの学校生活に活かしていきたいです。
10月18日(土)の運動会には多くの保護者の皆様にご声援を頂き、ありがとうございました。
4年生は、80m走、台風の目、芝富士ロックソーランで練習の成果を発揮して、がんばりました。
この頑張りを、これからの学校生活に活かしていきたいです。
なかよしペア給食がありました。
1・6年、2・5年、3・4年がペアとなり給食を食べました。
兄学級が中心となり、楽しいひと時を過ごしました。
はじめはお互いに緊張していましたが、だんだんと打ち解けて話が弾んでいました。
食後はグループごとで楽しみました。
じゃんけん大会、トランプ、自己紹介、ペアお絵かき、クイズ大会など高学年が工夫した内容で遊びました。
みんなで食べた給食は一段と美味しく感じたようです。
残菜も普段よりも少なかったです。
今年度、初めてとなるなかよしペア給食を行いました。
6年生は1年生とペアになりそれぞれの教室で給食を食べました。
6年生は、1年生が楽しく給食を食べられるようにいろんな話題をふったり、ニコニコの笑顔で1年生の話を聞いたりしていました。
苦手な食べ物に苦戦している1年生にも温かい言葉をかけ、みんなで褒めている姿が見られ、大変うれしく感じました。
本日、1年生は生活科の学習で東武動物公園へ校外学習に行きました。
最初は、グループで動物園をまわりました。
ホワイトタイガーも見ることができました。
おいしいお昼ご飯を食べた後は、ふれあい体験をしました。
動物の触れ合い方をしっかりと聞きます。
いよいよふれあい体験です。
うさぎ、モルモット、ひよこと触れ合いました。
普段はあまり見ることのできない動物たちに出会い、学びの多い1日でした。
つばさ学級の5年生が総合的な時間でプログラミングを体験しました。
昨年4年生でmicrobitを経験しましたが、今年5年生になって、「Stem:Du(ステム:デュー)」を使ったプログラミングを体験しました。
(Arduinoの画面)
「暗くなったら、点くLEDライト」をプログラムしました。
明るいときは、LEDライトは消えています。(手の中を注目)
暗くなったら、LEDライトが点灯しました。(手の中を注目)
今後は、「〇〇のとき、□□させたい。そうでないときは△△させよう。」などと、児童が自分で考えて、プログラムしてみようと思います。
5月の田起こしから始まった稲がいよいよ収穫の時期となり、3日に稲刈りを行いました。子どもたちは、初めて体験する子が多く、わくわくした様子で稲刈りを行いました。稲を乾燥し、稲とお米を分ける脱穀を行えば、いよいよお米が食べられます。実食まであと少し5年生は頑張ります。
10月18日(土)の運動会に向けて、毎日一生懸命練習に取り組んでいます。
練習が始まって3日目ですが、初回のぎこちなかった姿が嘘みたいに、軽快で楽しそうに踊る姿がたくさん見られるようになってきました。
皆さんに1・2年生らしい笑顔で元気な演技を見せられるようにがんばります!
ようやく朝夕は過ごしやすくなってきました。
10月に入り、今年度も折り返しとなりました。
10月1日、朝会が行われました。
校長先生からは、「正直点100点!」ということで、芝富士っ子の素敵なところを2つお話していただきました。
①「お金が落ちていました。」と先生に届けてくれました。『ラッキー、もらっちゃおう』とするのではなく、正直に申し出て偉いです。
②まだ暑い頃の夕方、毎日朝夕と正門に立ってくださっている佐藤さんに、5年生が「いつもありがとうございます。これどうぞ。」とペットボトルのお水を渡してくれたのだそうです。言葉だけでも十分なのに、その気持ちが嬉しくて・・・と佐藤さんはおしゃっていました。
自慢の芝富士っ子たちです!!
また、これができるようになったらもっと素敵!と思うことは、
①学校から傘を借りたときは、翌日、乾かしてから返そう。
②トイレットペーパーがなくなったら次に使う人が気持ちよく使えるように補充をしよう。
です。相手の気持ちを考えて行動できると素敵ですね。
次に、10月の生活目標についてお話がありました。
今月の目標は「今月読んだ本は何さつ? たくさん読んで 心と頭をきたえよう!」です。
2冊の本の紹介がありあした。ぜひ読んでみましょう!
最後に、表彰です。
発明創意工夫展の表彰がありました。
10月18日の運動会に向けて、3年生とのソーラン節の練習が始まりました。
4年生は、夏休みから動画を見て個人練習に取り組み、多くの児童が踊れるようになってきました。
3年生は早く4年生に追いつけるように、お手本の4年生を見ながら猛練習中です。
9月25日(木)、芝中学校の吹奏楽部が芝富士小学校に演奏に来てくれました。
小学生が楽しめる曲目で、ダンスやスタンドプレイを見せてくれました。
「名探偵コナン」や「ジャンボリミッキー!」に子どもたちは大喜びでした。
楽器紹介では、吹奏楽で使われている楽器の名前と音色を知ることができました。
「ヤングマン」という曲では、子供たちも 「Y」 「M」 「C」 「A」 の振り付けで踊りました。
一生懸命な演奏に感動しました。
素敵なステージをありがとうございました!